ミラノ大聖堂(Duomo di Milano)

ミラノ大聖堂について
世界最大の司教区であるミラノ大司教区を統括する大聖堂。
文芸保護に力を入れていたミラノ公国の君主 Gian Galeazzo Visconti の指揮で建設がスタート。
建物全体にイタリア北部のCandoglia採石場の大理石を使用することを決定。
中央ヨーロッパから多くの建築家・彫刻家・労働者を集結させました。
ミラノ大聖堂最大の特徴である135本の尖塔は彫刻家 Gugliotto dell’Amadeo の作品。
繊細な手仕事により彫られた聖人たちがミラノの街をそっと見守ります。
40本の柱で5つに区切られた重厚感漂う大聖堂の内部。
ミラノ出身の画家 Giuseppe Arcimboldo のステンドグラスが彩を加えます。
1805年から1814年にイタリアを統治したナポレオン・ボナパルトも大聖堂の完成に向けて尽力しました。
長い歳月をかけて多くの職人の手によって作り上げられた世界最大級のゴシック建築です。
ミラノ大聖堂の写真


































































































