AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_1
会期 2018年6月29日(金)~ 2018年10月14日(日)
会場 21_21 DESIGN SIGHT
住所 東京都港区赤坂9-7-6[地図
アクセス 六本木駅 徒歩5分
公式サイト 21_21 DESIGN SIGHT

展覧会の内容

音楽・映像・空間が一体となった会場で音楽への新たな視点を発見する『AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展』へ行ってきました。

小山田圭吾が書き下ろした新曲を様々な領域の作家9組が独自の視点で解釈し制作した映像を放映します。

 

映像・アニメーション・ダンス・グラフィック・広告・イラストレーション・プログラミング・メディアデザインなど。

様々な領域で活躍する9組の作家たちが多彩な感性を持って新しい表現に取り組んだ映像作品。

「音」という目に見えない存在が作り上げる「空間」が会場いっぱいに広がります。

 

建築は受け手の中にある。

聴覚・視覚・感覚を刺激する空間に身を委ね自分の中に出来上がる建築を楽しむ展覧会でした。

展示風景

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_2

稲垣哲朗「AUDIO ARCHITECTURE:スタジオライブ映像」

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_3

1つ1つの音の要素を積み重ねながら音の構造体を構築していく。

「AUDIO ARCHITECTURE」のスタジオライブ映像を記録し音に固有のグルーヴを可視化した映像作品。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_4

1つの楽曲と複数の映像作品を繰り返し再生することで構築された音楽建築空間

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_5

大西景太「Cocktail Party in the AUDIO ARCHITECTURE」

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_6

楽曲を構成するすべての音要素を個別のモーション・グラフィックス要素に翻訳し再編成した映像作品。

一度にすべての動きを把握できないからこそその時々で別の見えているものが聴こえてくる。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_7

折笠良「エンドゲーム・スタディ」

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_8

作家・詩人・思想家のテキストをモチーフにした記号を楽曲に乗せた映像作品。

アルファベットの文字たちが平面を離れて舞う度に新しい言語が生成される。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_9

梅田宏明「線維状にある」

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_10

環境や背景としての映像(光)を意識したダンスの映像作品。

筋繊維の構造というモチーフをぶつけ音の時間的な流れとカップリングする動きを描き出す。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_11

勅使河原一雅「オンガクミミズ」

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_12

生命的に脈打つものとして捉えた楽曲の断面の連続性を描いた映像作品。

人間の聴覚器官が瞬間瞬間に受容する音楽の複雑さを表現している。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_13

UCNV「Another Analogy」

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_14

構造の崩れたデジタル画像の美学を描く映像作品。

正常な映像と壊れたバージョンを並置することで楽曲の歌詞の対義語の対比という構造に呼応する。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_15

水尻自子「airflow」

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_16

ユーモラスで官能的な線の動きで鑑賞者の触覚や内臓をくすぐる映像作品。

楽曲の歌詞の中で様々な感覚が対比される構造に着目しながら感覚の微妙なズレを表現した作品。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_17

ユーフラテス(石川将也)+ 阿部舜「Layers Act」

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_18

シンプルな模様が書かれた2枚の透明フィルムを重ねて動かす映像作品。

楽曲に合わせて実際に動かしながら自分だけの多彩な視覚効果が体験できる。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_19

辻川幸一郎(GLASSLOFT)× バスキュール × 北千住デザイン「JIDO-RHYTHM」

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展_20

音楽を聴きながら音楽を聴いている自分を見る映像作品。

「音楽+映像+鑑賞者」を1つに統合することで聴く人の数だけ異なるミュージック・ビデオが生まれる。

世界建築巡りについて

世界建築巡りは、IA(情報アーキテクト)の山田育栄が訪れた世界の建築やプロジェクトなどの情報を紹介するサイトです。

建築学生や建築関係者はもちろん、国内外へ旅行する方などにも見ていただきたいと思っています。

一人でも多くの人に世界へ足を運んでほしい。

建築に触れると同時に、人との出会いや自己の発見といったかけがえのない機会に遭遇するでしょう。

インターネットの発達により世界中の情報を知ることはできますが、実体験に勝るものはありません。

このサイトが、訪れる国をより楽しむためのガイドブックになれば幸いです。

世界建築巡りの世界観に賛同いただけるスポンサー様も募集しています☆

詳細はこちら

山田育栄
上部へスクロール