メキシコ建築巡り2019

メキシコ建築巡り2019_1

【期間】2018年12月30日(日)から2019年1月8日(火)の8泊10日

【費用】航空代金&宿泊料26万円+現地出費8万円=合計34万円

 

メキシコのメヒコ州とメキシコシティ州へ建築旅行に行ってきました。

今後メキシコへ行く方の参考になるよう、訪れた建築の概要・街の様子・グルメ情報などをまとめています。

 

メキシコ建築巡り1日目

メキシコ建築巡り2019_2

成田空港から運航する 全日空航空 に乗って メキシコ・シティ国際空港 に到着。

メキシコ建築巡り2019_3

到着ゲートから遠い両替所ほどレートが良いということでグングン歩いていきます。

メキシコ建築巡り2019_4

良さげな両替所で5万円分のメキシコ・ペソに両替しました。

メキシコ建築巡り2019_5

メキシコシティの移動はUberが便利ということでバス&タクシー乗り場でUberを呼びます。

8日間乗りまくって合計2万円ぐらいでした☆

メキシコ建築巡り2019_6

今回の宿泊先 Sheraton Mexico City Maria Isabel Hotel に到着。

メキシコ建築巡り2019_7

大の字で寝れるキングサイズのベッド。

メキシコ建築巡り2019_8

旅の疲れを癒やすバスタブも申し分ありません。

メキシコ建築巡り2019_9

到着早々建築巡りに出発!

カミノ・レアル・ポランコ・メキシコ_1

芸術性の高い空間でメキシコ人アーティストの作品を展示する美術館のようなホテル。

先史時代を連想させる要素と近代的な要素の組み合わせでできた独特の世界観。

航空券とセットで割安に泊まれるホテルを選びカミノ・レアルに宿泊しなかったことを猛省しました。

メキシコ建築巡り2019_10

夕食はルームサービスで鶏肉のレモンバター蒸しとアスパラガスのオリーブオイル炒めを頂きました。

あまりの空腹でガッついたため食事前の撮影を忘れてしまいました(^^;)

メキシコ建築巡り2日目

メキシコ建築巡り2019_11

朝食を食べにホテル1階のレストランへ。

メキシコ建築巡り2019_12

ブッフェは日本円で2,000円ぐらいしますが小食のため元が取れないのが悩みです。

ソウマヤ美術館_1

メキシコ出身の実業家カルロス・スリム・エルー(Carlos Slim Helú)のコレクションを展示する美術館。

日の光に照らされたモザイクタイルがオーロラのような輝きと色彩を放ちます。

6フロアーにわたる充実のコレクションが楽しめて入場無料はかなり驚きでした。

メキシコ建築巡り2019_13

昼食を食べにちょっぴり高級なメキシコ料理店 El Balcón del Zócalo へ。

メキシコ建築巡り2019_14

Hola(オラ)♪

メキシコ建築巡り2019_15

ソカロ広場(Zócalo)を一望できる素敵なテラス席へ。

メキシコ建築巡り2019_16

タコとイカ墨のカルパッチョを頂きました。

メキシコ建築巡り2019_17

アステカ帝国時代に政治と文化の中心地として栄えたソカロ広場(Zócalo)付近をぶーらぶら。

メキシコ建築巡り2019_18

メソアメリカ文明の衣装を身に纏った伝統的な踊りのパフォーマンス。

メキシコ建築巡り2019_19

お香やハーブで魂を清める伝統的な儀式などを行っていました。

メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂_1

観光客や大道芸人で賑わう歴史地区に建つの大聖堂。

幅59メートル・長さ128メートル・高さ67メートルのアメリカ大陸最大規模のキリスト教建築です。

建築様式・意味合い・雰囲気が異なる16の礼拝堂の個性を楽しめました。

メキシコ建築巡り2019_20

夕食を食べにホテルのラウンジにある SUSHI BAR へ。

メキシコ建築巡り2019_21

アボガドロールと白ワインを頂きました。

メキシコ建築巡り3日目

メキシコ建築巡り2019_22

早めに就寝したものの外の賑わいに目が覚めてホテル前の大通りへ。

メキシコ建築巡り2019_23

人混みをかき分けて歩くこと数分。

メキシコ建築巡り2019_24

ニューイヤー・コンサートのステージが見えてきました!

メキシコ建築巡り2019_25

エモーショナルな音色と踊り出したくなるリズムがラテン音楽の魅力♪

メキシコ建築巡り2019_26

朝食を食べにホテル前の Starbucks Coffee へ。

メキシコ建築巡り2019_27

Hola(オラ)♪

メキシコ建築巡り2019_28

ベーコンチーズブレッドとカモミールティーを頂きました。

メキシコ建築巡り2019_29

メキシコ最大の都市公園の1つである チャプルテペク公園 に到着しました。

メキシコ建築巡り2019_30

日光浴を楽しむキュートな猫さんを発見!

メキシコ建築巡り2019_31

世界建築巡りでは猫との出会いを大切にしています。

メキシコ建築巡り2019_32

チャプルテペック公園の高台を登っていきます。

メキシコ建築巡り2019_33

坂を上るごとに視界が広がりメキシコシティの街並みが一望できます。

チャプルテペック城_1

西半球最大の都市公園であるチャプルテペック公園の高台に建つ城。

激動の時代を振り返る歴史博物館として一般公開しています。

芸術的な内装や天国のような庭園に溜め息の連続でした。

メキシコ建築巡り2019_34

昼食を食べにカジュアルなメキシコ料理店 Restaurante Sanborns へ。

メキシコ建築巡り2019_35

回転寿司屋さんのような不思議なレイアウト。

メキシコ建築巡り2019_36

パサパサした鶏肉&野菜炒めとレモネードを頂きました。

メキシコ建築巡り2019_37

メキシコの素敵な工芸品が見つかる市場 Mercado de Artesanías La Ciudadela へ。

メキシコ建築巡り2019_38

1月1日の開店率は全体の約50%といったところ。

メキシコ建築巡り2019_39

マゼンダピンクのマットとクロスを購入しました。

メキシコ建築巡り2019_40

宿泊先のホテルの1階にあるジュエリー&工芸品店 Joyeria Yamaguchi でスカルのテキーラグラスを購入しました。

メキシコ建築巡り2019_41

夕食はホテルのラウンジにある SUSHI BAR で寿司&串揚げセットと赤ワインをいただきました。

メキシコ建築巡り4 日目

メキシコ建築界の巨匠ルイス・バラガンのご紹介

フルネームは、ルイス・ラミロ・バラガン・モルフィン(Luis Ramiro Barragán Morfin)です。
1902年、メキシコのハリスコ州(Jalisco)のグアダラハラ(Guadalajara)に誕生しました。
1919年、グアダラハラの自由工科大学土木工学科に入学し、水力工学を専攻しました。
卒業後しばらくして、1925年から1927年にかけて、ヨーロッパを中心とした建築旅行へ旅立ちました。
ヴィラや庭園の美しさに感動し、ランドスケープ・アーキテクチャーに強い関心を持つようになりました。
バラガン建築のキーワードは、「カラフル」「平面」「自然」「光」「水」です。
バラガンが生きてたらきっとこう言う。
「インスタ映え?それが何だか知らないが、俺は90年以上前から映え職人やってるけどな!」

ヒラルディ邸_1

Martin Luque と Pancho Gilardi が友人たちと過ごす場所として建設した邸宅。

建物の配色はメキシコの芸術家チューチョ・レイズ(Chucho Reyes)の絵画から採用しました。

色と光のバラガンマジックにすっかりかかってしまいました。

ルフィーノ・タマヨ美術館_1

メキシコ出身の芸術家ルフィーノ・デル・カルメン・アレジャネス・タマヨ(Rufino del Carmen Arellanes Tamayo)の作品を展示する美術館。

地面の中から湧き出るように互い違いに積み上げられたコンクリートのボリューム。

広々とした空間でダイナミックなアートを堪能できました。

メキシコ建築巡り2019_42

昼食を食べに美術館の1階にある無国籍料理店 Restaurante Tamayo へ。

メキシコ建築巡り2019_43

サーモンライスとスパークリングワインを頂きました。

メキシコ建築巡り2019_44

公園の中心部にある植物園 Jardín Botánico de Chapultepec を散策。

メキシコ建築巡り2019_46

チャプルテペック湖ではボートに乗れちゃったりします。

メキシコ建築巡り2019_47

屋台がひしめく通りをぶーらぶら。

メキシコ建築巡り2019_48

映え~!なスナック。

メキシコ建築巡り2019_49

映え~!なアイス。

メキシコ建築巡り2019_50

映え~!な綿菓子。

メキシコ建築巡り2019_51

映え~!なメイクサービス。

メキシコ建築巡り2019_52

メキシコに来ればインスタ映えのネタに事欠くことはまずありません。

ルイス・バラガン邸と仕事場_1

メキシコ出身の建築家ルイス・バラガン(Luis Barragán)が住んでいた邸宅と仕事場。

メキシコの伝統的な要素とバラガンの哲学的&芸術的要素を融合させた最高傑作の世界文化遺産。

バラガン邸を支えているのは全員ボランティアのスタッフと聞いて大変驚きました。

メキシコ建築巡り2019_53

3階のパティオで撮影した1枚。

メキシコ建築巡り2019_54

鮮やかな色使いと平面が美しいルイス・バラガンの建築からインスピレーションを得たネックレスの撮影も行いました。

メキシコ建築巡り2019_55

今回バラガン邸を案内してくれたのは メキシコ国立自治大学(UNAM)の建築学生のジョバンニ君。

日本の文化やアイドルが大好きで日本語も熱心に勉強中(^^)

1番好きな建築家はバラガンで2番が安藤忠雄氏と伊東豊雄氏だそう!

バラガンの光の操り方や日本の技術への関心など色んな知識を教えてくれました。

メキシコ建築巡り2019_56

ちなみにバラガン邸の隣にはバラガンの親戚がお住まいだそうです。

メキシコ建築巡り2019_57

夕食はルームサービスでボロネーゼパスタを頂きました。

メキシコ建築巡り5日目

サン・クリストバルの厩舎_1

サラブレッドの繁殖と競走馬の訓練を専門に行う Folke Egerstrom ファミリーが建設した厩舎と邸宅。

馬が男の象徴であるのに対して赤錆色の噴水から流れ落ちる変化の激しい水は女を象徴しています。

こんなリッチな家に生まれて死にたい人生だったと心から思いました(笑)

メキシコ建築巡り2019_58

建築家のザハ・ハディッド(Zaha Hadid)が20分瞑想したらしい秘密の庭園でパワーをチャージ☆

メキシコ建築巡り2019_59

向こうから何かが駆け寄ってくる気配が・・・!

メキシコ建築巡り2019_60

とっても人懐っこいロバさん。

メキシコ建築巡り2019_61

とっても優しい眼差しのポニーさん。

メキシコ建築巡り2019_62

サン・クリストバルの可愛い住人の方々とハイチーズ(^^)

メキシコ建築巡り2019_63

数分しか触れ合っていない外国人との別れをとても名残惜しんでくれました。

恋人の噴水_1

馬とライダーのグループが散歩し休憩するための噴水のある公園。

スモッグや騒音で荒涼としたメキシコシティ州でバラガンが創造した小さなオアシス。

撮影を始めたら向かいの家から管理人さんが現れて水を出してくれる神対応を受けました☆

ロス・ベベデロス公園_1

高級住宅地を東西に貫く全長2キロメートルの細長い公園。

建築物に緑色を用いず自然の緑を借景することで建築を完成させるのがバラガン建築の特徴。

高級住宅地に作られたオアシスでリスや小鳥などの小さな命が伸び伸びと生きていました。

メキシコ建築巡り2019_64

昼食を食べにカジュアルなメキシコ料理店 Toks へ。

メキシコ建築巡り2019_65

Hola(オラ)♪

メキシコ建築巡り2019_66

白身魚の野菜添えとウーロン茶を頂きました。

サテリテ・タワー_1

交通量の多い幹線道路間にある楕円形の島に建つタワー。

工業用煙突の建設に使用されるコンクリート充填用の木製型枠を用いて制作されました。

交通量が多く排ガスが半端ない立地での撮影はなかなかの忍耐力が問われるハードなミッションでした。

メキシコ建築巡り6日目

サン・ホセ・デル・アルティッロ教会_1

メキシコシティ州の中心部にあるカトリック教会。

厚さ5センチのコンクリート屋根は建物の正面にある十字架の柱と石積みの壁によって支えられています。

訪れる人も少なくじっくり自分と向き合える静かな場所でした。

メキシコ建築巡り2019_67

年始休業だったリカルド・レゴレッタ・ビルチス設計の美術館 Centro Nacional de las Artes を外側から参拝。

旧サン・イルデフォンソ学院_1

メキシコ国立自治大学・政府・文化の三者が共同運営する文化&芸術活動促進のための施設。

16世紀に建設されたイエズス会の生徒たちが学び住む学校を再建した建物。

見応え充分なのに日本円で約140円という入場料の安さにビックリしました!

メキシコ建築巡り2019_68

混雑するメキシコシティ中心部の歴史地区へ。

メキシコ建築巡り2019_69

人混みが苦手なので空いてる道を選びながら散策。

メキシコ建築巡り2019_70

路面店でタコスなどのフードを買ってその場で食べるのがメキシコ市民の日常です。

メキシコ建築巡り2019_71

原型はオシャレなんだけど酷い落書きで台無しになっている建物。

メキシコ建築巡り2019_72

いつ崩れてもおかしくなさそうなボロボロのアパートも少なくありません。

ベジャス・アルテス宮殿_1

国立劇場と国立近代美術館を併設する宮殿。

イタリア産の白大理石ビアンコ・カララ(Bianco Carrara)と鋼鉄で芸術性を表現しました。

チケット売り場が長蛇の列で芸術鑑賞は断念したけど建築鑑賞だけでも見応え充分でした◎

メキシコ建築巡り2019_73

夕食を食べにホテルの近くの和食店 teikit へ。

メキシコ建築巡り2019_74

Hola(オラ)♪

メキシコ建築巡り2019_75

具材たっぷりのラーメンとブルーベリーカクテルを頂きました。

メキシコ建築巡り7日目

メキシコ建築巡り2019_76

メソアメリカ文明の伝統が色濃く残るソチミルコ(Xochimilco)へ。

ロス・マナティアレス・レストラン_1

結婚式やパーティーのセレモニールームとして使用されているレストラン。

花に例えられた木舟のトラヒネラスを参考に運河に浮遊する蓮の花のような建物をデザインしました。

壁の落書き・塗装の剥がれ・窓ガラスの欠けなどが酷く残念な保存状態でした。

UNAM現代美術館_1

ラテンアメリカ最大規模の大学であるメキシコ国立自治大学(UNAM)が運営する現代美術館。

45度に傾斜したガラスのファザードに映る水盤の波紋が訪問者を歓迎。

大学が休校で展示室も休館のためエントランスホールの吹き抜けのみ散策しました。

メキシコ建築巡り2019_77

美術館のレストランで不思議な味のソースがかかった目玉焼きとレモネードを頂きました。

メキシコ建築巡り2019_78

ペドレガル邸のオーナーが運営する複合施設 TETETLÁN へ。

メキシコ建築巡り2019_79

エントランス付近にファッション用品と工芸品のショップがあります。

メキシコ建築巡り2019_80

奥へ歩くとバラガン風のデザインが素敵なメキシコ料理店があります。

メキシコ建築巡り2019_81

オシャレな書籍が並ぶ2階のフリースペースでペドレガル邸のツアー時間まで待機します。

ペドレガル邸_1

バラガンの友人である Eduardo Prieto López の住居として建設された邸宅。

バラガン自らが土地開発に関わりモダンな分譲住宅地として販売し成功させたプロジェクトの1つです。

現在はアートコレクターのファミリーが住む住宅としてセンスの良い調度品や庭がキープされていました。

メキシコ建築巡り2019_82

キューバ出身のインテリアデザイナーのクララ・ポルセット(Clara Porset)の椅子に座り撮影した1枚。

ジュメックス美術館_1

ジュメックス財団の会長エウへニオ・ロペス・アロンソ(Eugenio López Alonso)のコレクションを展示する美術館。

建物全体にベラクルス州のハラパ(Xalapa)産のトラバーチン(石灰質化学沈殿岩)を使用しています。

クールなビル群を背景に写真撮影が楽しめるテラスも一見の価値ありでした。

メキシコ建築巡り2019_83

夕食を食べにホテルの近くの和食店 FUJI へ。

メキシコ建築巡り2019_84

立派な寿司カウンターを発見!

メキシコ建築巡り2019_85

旅館の食堂のような雰囲気に心が落ち着きます。

メキシコ建築巡り2019_86

シンプルな醤油ラーメンとチェリーカクテルを頂きました。

メキシコ建築巡り8日目

メキシコ建築巡り2019_87

ラテンアメリカ最大規模の大学であるメキシコ国立自治大学(UNAM)のキャンパスへ。

UNAM中央図書館_1

ラテンアメリカ最大規模の大学であるメキシコ国立自治大学(UNAM)の図書館。

顔のような南側の壁画はスペイン植民地時代にアメリカ大陸で起きた出来事を描いています。

広大なキャンパスを眺めながら読書や勉強を楽しめる場所でした。

メキシコ建築巡り2019_88

メキシコの食料品・原材料・工芸品を販売する市場 Mercado de Coyoacán へ。

メキシコ建築巡り2019_89

中南米諸国のお祝い事に使用されるくす玉のピニャータ(Piñata)が彩る店内。

メキシコ建築巡り2019_90

映え~!な色とりどりの商品が所狭しと並んでいます。

メキシコ建築巡り2019_91
市場近くのショッピングモール Los Mercaderes Coyoacán でテキーラとテキーラグラスを購入しました。
メキシコ建築巡り2019_92

昼食を食べに市場近くのレストラン CENTENARIO 107 へ。

メキシコ建築巡り2019_93

Hola(オラ)♪

メキシコ建築巡り2019_94

キラキラした木漏れ日に惹かれてテラス席へ。

メキシコ建築巡り2019_95

ナッツとキノコたっぷりのパスタを頂きました。

フリーダ・カーロ美術館_1

メキシコ出身の芸術家フリーダ・カーロ(Frida Kahlo)のコレクションを展示する美術館。

フリーダの制作活動や私生活を明らかにするオブジェを公開&保存しています。

波瀾万丈の生涯を遂げたフリーダの生き方そのものに惹かれて世界中から訪れる人が絶えない様子でした。

メキシコ建築巡り2019_96

バラガン邸を案内してくれたジョバンニ君と一緒にカフェバー Doña Chela Cervantes へ。

メキシコ建築巡り2019_97

Hola(オラ)♪

メキシコ建築巡り2019_98

ジョバンニ君の生活・建築や日本語の勉強・バラガン邸の仕事など色んなことをお話ししました。

メキシコ建築巡り2019_99

今回の戦利品はスカルグッズが多めです。

まとめ

メキシコ建築巡り2019_100

スペイン植民地時代の歴史的背景もあり多様な人種と民族が集まり成り立つ国メキシコ。

その多様性が建築から食べ物にいたるまで自由でカラフルな色使いとして表れていたように思う。

美術館や個人邸宅として管理され見学料収入を得ている建築に限り竣工当時の美しい姿を維持できている。

中長期的視点で建築の計画を立てる重要性を再認識した建築旅行でした。

世界建築巡りについて

世界建築巡りは、IA(情報アーキテクト)の山田育栄が訪れた世界の建築やプロジェクトなどの情報を紹介するサイトです。

建築学生や建築関係者はもちろん、国内外へ旅行する方などにも見ていただきたいと思っています。

一人でも多くの人に世界へ足を運んでほしい。

建築に触れると同時に、人との出会いや自己の発見といったかけがえのない機会に遭遇するでしょう。

インターネットの発達により世界中の情報を知ることはできますが、実体験に勝るものはありません。

このサイトが、訪れる国をより楽しむためのガイドブックになれば幸いです。

世界建築巡りの世界観に賛同いただけるスポンサー様も募集しています☆

詳細はこちら

山田育栄
上部へスクロール