東京都庭園美術館(Tokyo Metropolitan Teien Art Museum)

東京都庭園美術館_1
設計 本館:宮内省内匠寮・アンリ・ラパン/新館:東京都財務局・久米設計
竣工 本館:1933年/新館:2013年
住所 東京都港区白金台5-21-9[地図
アクセス JR山手線・東急目黒線 目黒駅 徒歩7分
公式サイト 東京都庭園美術館
予約 チケット購入

東京都庭園美術館について

1906年に旧皇族の朝香宮鳩彦王が創設した朝香宮家の邸宅を改装した美術館。

留学先のパリで開催されたアール・デコ博で様式美に魅せられた鳩彦王夫妻。

帰国後にアール・デコ様式を取り入れた自邸の建設を開始しました。

室内空間の仕上材には各部屋の意匠に合わせて様々な木材が使用されています。

二階の広間・廊下・階段の壁は外国製の漆喰が使用されています。

邸宅の窓や建具には凹凸模様の付いた型板ガラスが使用されています。

二階の居室にはドイツから輸入された色鮮やかな壁紙が使用されています。

波打つ姿が美しい三保谷硝子製のガラス壁の渡り廊下を通って新館へ。

かまぼこ型の天井が特徴の開放的なアトリウムを中心に展示室とミュージアムショップが設置されています。

歴史的建造物と新しい空間を組み合わせることでこれからの芸術の在り方を問いかける建築です。

東京都庭園美術館の写真

東京都の建築一覧

中央区、港区、文京区、台東区、江東区、品川区、渋谷区、豊島区、北区、江戸川区、立川市の素敵な歴史的建築と現代建築を紹介します。

江東区の建築

品川区の建築

渋谷区の建築

豊島区の建築

北区の建築

世界建築巡りについて

世界建築巡りは、IA(情報アーキテクト)の山田育栄が訪れた世界の建築やプロジェクトなどの情報を紹介するサイトです。

建築学生や建築関係者はもちろん、国内外へ旅行する方などにも見ていただきたいと思っています。

一人でも多くの人に世界へ足を運んでほしい。

建築に触れると同時に、人との出会いや自己の発見といったかけがえのない機会に遭遇するでしょう。

インターネットの発達により世界中の情報を知ることはできますが、実体験に勝るものはありません。

このサイトが、訪れる国をより楽しむためのガイドブックになれば幸いです。

世界建築巡りの世界観に賛同いただけるスポンサー様も募集しています☆

詳細はこちら

山田育栄
上部へスクロール