木材会館(Mokuzai Hall)

木材会館_1
設計 日建設計:山梨知彦
竣工 2009年
住所 東京都江東区新木場1-18-8[地図
アクセス 東京メトロ有楽町線 新木場駅 徒歩4分
公式サイト 木材会館
予約 見学申し込み

木材会館について

木材の需要拡大を目指して活動する東京木材問屋協同組合が運営する会館。

地上7階地下1階の建物全体に9種類の国産木材を内装・外装・構造全体に使用しています。

1階の多目的ギャラリーのユニークな壁面は檜の角材をランダムに組み合わせてできた隠し扉です。

7階のホールは存在感のある大梁と12cm角の檜を互いに組み合わせることで強度を発揮しています。

人々の交流とリラックスを目的としたオープンテラスからはスカイツリーも望める絶景が広がります。

6階の小ホールは和紙を使用した華やかな天井が上品な空間を演出。

檜の角材を波状に削り重ねたカウンターや杉の木立をイメージしたオブジェからもセンスが漂います。

1階の小さな和室と本格的な茶室は火災時の炎と煙の動きに対応した構造。

地下1階の機械室内に設置された受水槽も檜製というこだわり。

伝統的な工法に最新の技術を組み合わせることで木材の拡張性を証明した建築です。

木材会館の写真

東京都の建築一覧

中央区、港区、文京区、台東区、江東区、品川区、渋谷区、豊島区、北区、江戸川区、立川市の素敵な歴史的建築と現代建築を紹介します。

江東区の建築

品川区の建築

渋谷区の建築

豊島区の建築

北区の建築

世界建築巡りについて

世界建築巡りは、IA(情報アーキテクト)の山田育栄が訪れた世界の建築やプロジェクトなどの情報を紹介するサイトです。

建築学生や建築関係者はもちろん、国内外へ旅行する方などにも見ていただきたいと思っています。

一人でも多くの人に世界へ足を運んでほしい。

建築に触れると同時に、人との出会いや自己の発見といったかけがえのない機会に遭遇するでしょう。

インターネットの発達により世界中の情報を知ることはできますが、実体験に勝るものはありません。

このサイトが、訪れる国をより楽しむためのガイドブックになれば幸いです。

世界建築巡りの世界観に賛同いただけるスポンサー様も募集しています☆

詳細はこちら

山田育栄
上部へスクロール