法隆寺宝物館(Gallery of Horyuji Treasures)

法隆寺宝物館_1
設計 谷口吉生
竣工 1999年
住所 東京都台東区上野公園13-9[地図
アクセス JR山手線/東京メトロ銀座線・日比谷線 上野駅 徒歩15分
公式サイト 東京国立博物館
予約 チケット購入

法隆寺宝物館について

東京国立博物館にある法隆寺献納宝物の展示施設。

飛鳥時代から奈良時代にかけて生まれた貴重な宝物300件あまりを収蔵。

正倉院宝物と双璧をなす古代美術のコレクションを扱っているとして高い評価を受けています。

現在の東京には貴重な存在となってしまった静寂・秩序・品格のある建築を目指したとのこと。

2001年に国内の建築家に与えられる最高峰の賞である日本建築学会賞の作品賞を受賞しました。

下部構造物への負担を軽減することのできるアルミハニカムパネルの屋根を細い柱が支えます。

御影石のアプローチを囲む水を用いた空間設計は人々に潤いと安らぎを与えるための演出です。

透明なガラスのボックスとライムストーンに挟まれた温かい雰囲気のエントランスホール。

外部とつながっているかのような感覚のまま展示室に誘導します。

周辺に広がる木々・日光・水の全てが一体となり穏やかな時間を与えてくれる建築です。

法隆寺宝物館の写真

法隆寺宝物館の動画

東京都の建築一覧

中央区、港区、文京区、台東区、江東区、品川区、渋谷区、豊島区、北区、江戸川区、立川市の素敵な歴史的建築と現代建築を紹介します。

江東区の建築

品川区の建築

渋谷区の建築

豊島区の建築

北区の建築

世界建築巡りについて

世界建築巡りは、IA(情報アーキテクト)の山田育栄が訪れた世界の建築やプロジェクトなどの情報を紹介するサイトです。

建築学生や建築関係者はもちろん、国内外へ旅行する方などにも見ていただきたいと思っています。

一人でも多くの人に世界へ足を運んでほしい。

建築に触れると同時に、人との出会いや自己の発見といったかけがえのない機会に遭遇するでしょう。

インターネットの発達により世界中の情報を知ることはできますが、実体験に勝るものはありません。

このサイトが、訪れる国をより楽しむためのガイドブックになれば幸いです。

世界建築巡りの世界観に賛同いただけるスポンサー様も募集しています☆

詳細はこちら

山田育栄