UNAM中央図書館(Biblioteca Central UNAM)

UNAM中央図書館_1
設計 ファン・オゴールマン(Juan O'gorman)グスタボ・マリア・サアベドラ(Gustavo María Saavedra)ファン・マルティネス・デ・ベラスコ(Juan Martínez de Velasco)
竣工 1956年
住所 Circuito Interior S/N, Ciudad Universitaria, 04510 Coyoacán, 11100 Ciudad de México, México[地図
アクセス Copilco 駅 徒歩16分
公式サイト UNAM中央図書館
予約 なし

UNAM中央図書館について

ラテンアメリカ最大規模の大学であるメキシコ国立自治大学(UNAM)の図書館。

紀元前後に起きたと伝えられるシトレ火山(Xitle)の噴火で溶岩に埋め尽くされた敷地。

1946年に公布された土地収用令により600万平方メートルの土地を得たメキシコ国立自治大学。

沢山の建築家・エンジニア・芸術家により文化教育活動のためのキャンパスが建設されました。

西側の壁画はメキシコ国立自治大学の学科・活動・研究者・学生生活の思い出を描いています。

南側の壁画はスペイン植民地時代にアメリカ大陸で起きた出来事を描いています。

東側の壁画は永遠の二元性の下で繰り広げられる現代社会の生存活動を描いています。

北側の壁画はプレ・ヒスパニック時代の主要都市と湖の様子を描いています。

北側にある火山石の噴水はメソアメリカ文明で信仰された雨と雷の神トラロック(Tlaloc)の顔を表現しています。

メキシコの歴史を物語る環境で沢山の知識を得ることができる建築です。

UNAM中央図書館の写真

世界建築巡りについて

世界建築巡りは、IA(情報アーキテクト)の山田育栄が訪れた世界の建築やプロジェクトなどの情報を紹介するサイトです。

建築学生や建築関係者はもちろん、国内外へ旅行する方などにも見ていただきたいと思っています。

一人でも多くの人に世界へ足を運んでほしい。

建築に触れると同時に、人との出会いや自己の発見といったかけがえのない機会に遭遇するでしょう。

インターネットの発達により世界中の情報を知ることはできますが、実体験に勝るものはありません。

このサイトが、訪れる国をより楽しむためのガイドブックになれば幸いです。

世界建築巡りの世界観に賛同いただけるスポンサー様も募集しています☆

詳細はこちら

山田育栄
上部へスクロール