群馬音楽センター(Gunma Music Center)

群馬音楽センター_1
設計 アントニン・レーモンド(Antonin Raymond)、レーモンド設計事務所
竣工 メインホールは1961年、シンフォニーホールは1991年
住所 群馬県高崎市高松町28-2[地図
アクセス JR各線・上信電鉄上信線 高崎駅 徒歩13分
公式サイト 群馬音楽センター
予約 Webチケット

群馬音楽センターについて

群馬交響楽団の定期演奏会をはじめ様々なイベントを開催する文化施設。

建設費の3分の1が市民からの寄付で賄われました。

地下1階・地上2階建ての鉄筋コンクリート構造の建物。

壁や天井を蛇腹に折ることで耐力を高めた折板構造で柱のない大空間を実現しました。

1,932席あるホールは舞台と客席を同一面上に展開することでホール全体が楽器のように鳴り響きます。

1階には設計者のアントニン・レーモンド(Antonin Raymond)を紹介するギャラリーがあります。

ガラス張りのホワイエにはレーモンド夫妻が描いたカラフルな壁画があります。

1991年にはメインホールの南側にシンフォニーホールが建設されました。

オーケストラ・吹奏楽・合唱などの練習会場として使用されています。

斬新で力強い外観で人を惹き付け音楽の旅へと誘う建築です。

群馬音楽センターの写真

群馬県の建築一覧

渋川市、前橋市、高崎市、富岡市、太田市の素敵な歴史的建築と現代建築を紹介します。

渋川市の建築

群馬建築巡り

世界建築巡りについて

世界建築巡りは、IA(情報アーキテクト)の山田育栄が訪れた世界の建築やプロジェクトなどの情報を紹介するサイトです。

建築学生や建築関係者はもちろん、国内外へ旅行する方などにも見ていただきたいと思っています。

一人でも多くの人に世界へ足を運んでほしい。

建築に触れると同時に、人との出会いや自己の発見といったかけがえのない機会に遭遇するでしょう。

インターネットの発達により世界中の情報を知ることはできますが、実体験に勝るものはありません。

このサイトが、訪れる国をより楽しむためのガイドブックになれば幸いです。

世界建築巡りの世界観に賛同いただけるスポンサー様も募集しています☆

詳細はこちら

山田育栄
上部へスクロール