名護市役所(Nago City Hall)

名護市役所_1
設計 Team Zoo(象設計集団+アトリエ・モビル)
竣工 1981年
住所 沖縄県名護市港1-1-1[地図
アクセス 名護市役所前停留所 徒歩2分
公式サイト 名護市役所
予約 不要

名護市役所について

1970年の1町4村の合併で発足した名護市のシンボルとして建設された市役所。

沖縄の地域特性を体現し市民に愛される市庁舎の公開設計競技を実施。

地元の材料と技術を用いて省資源・省エネルギーを実現する案が採用されました。

沖縄の集落で広場に設置される祭祀用の建物「アサギ」の建築様式を使用。

強い日差しから守る深い軒の屋根は沖縄建築の特徴です。

高い欄干・室内のダクト・床上の通風孔が風の通り道を確保します。

土を乗せた屋根・テラスのルーバー・二重の床スラブが太陽熱を遮断します。

市民と行政の気軽な対話の場としてアサギテラスを設置。

ブーゲンビリアやバラアサガオが建物全体を優しく彩ります。

市民に開かれた広場を中心にコミュニケーションを育む建築です。

名護市役所の写真

沖縄県の建築一覧

国頭郡、名護市、中頭郡、うるま市、那覇市、豊見城市、糸満市の素敵な歴史的建築と現代建築を紹介します。

名護市の建築

中頭郡の建築

うるま市の建築

豊見城市の建築

沖縄建築巡り2021

世界建築巡りについて

世界建築巡りは、IA(情報アーキテクト)の山田育栄が訪れた世界の建築やプロジェクトなどの情報を紹介するサイトです。

建築学生や建築関係者はもちろん、国内外へ旅行する方などにも見ていただきたいと思っています。

一人でも多くの人に世界へ足を運んでほしい。

建築に触れると同時に、人との出会いや自己の発見といったかけがえのない機会に遭遇するでしょう。

インターネットの発達により世界中の情報を知ることはできますが、実体験に勝るものはありません。

このサイトが、訪れる国をより楽しむためのガイドブックになれば幸いです。

世界建築巡りの世界観に賛同いただけるスポンサー様も募集しています☆

詳細はこちら

山田育栄
上部へスクロール