座喜味城跡(Zakimi Castle Site)

建設 | 護佐丸 |
---|---|
竣工 | 1420年頃 |
住所 | 沖縄県中頭郡読谷村座喜味708-6[地図] |
アクセス | 座喜味入口停留所 徒歩18分 |
公式サイト | 世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム |
予約 | 不要 |
座喜味城跡について
15世紀の琉球王国で国の安定に尽力した護佐丸が建設した城。
1956年には重要文化財・1972年には国指定史跡に指定されました。
2000年に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」としてユネスコの世界文化遺産に登録されました。
「国頭マージ」と呼ばれる粘土質の赤土の上に築かれた城。
弱い地質を補い崩れにくい構造にするため厚い城壁が建設されました。
優雅な曲線を描く城壁は「布積み」と「相方積み」の2つの工法が使用されています。
城門の中央部には強度を高めるためのくさびが打ち込まれています。
城内には敵軍を欺くための「武者隠し」と呼ばれる行き止まりの通路があります。
標高125メートルの頂部からは日本海が一望できます。
戦に備える要塞から歴史と触れ合える景勝地へと生まれ変わった建築です。
座喜味城跡の写真
















































